心に浮かんだ小さなつぶやきを、Xで日々綴っています。
このたび、それらの言葉を週ごとにまとめて、このブログにも残していくことにしました。
あわただしい日々のなかで見落としそうになる思いを、拾いあげていけたらと思っています。
7月1日|甘えられない人に、甘いひとときを
頑張ってる人ほど、甘やかされたいときがあるもの。
でも、頑張ってると、甘えられる相手は限られてきます。
・・・甘いの、行っときましょうか。 pic.twitter.com/hpRcwlQz7n— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) June 30, 2025
📍ひとことメモ
がんばり続ける人ほど、誰にも言えない疲れを抱えています。
ほんの少し、自分をゆるめてあげる時間が必要ですよね。
甘いものが大好きな私の発想かも?
7月2日|言葉遣いと“中の上”の生き方
上流、中流、下流。
言葉遣いがきれいなのは、”中の上”の人だそうです。努力次第で、上が射程圏内に入ってくるから。上流は何をしても揺らがない、下流は何もしても無理だからと、努力を放棄しやすいそう。
…ただ、”魂の幸せ”を目指すなら、言霊の力は、どんな人にとっても力になります。 pic.twitter.com/crmsOOaINh— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 1, 2025
📍ひとことメモ
言葉は、その人の生き方や内面を映す鏡。
美しい言葉は、自分自身への祈りにもなるのかもしれません。
7月3日|社員が急に休めない理由は「構造」にある
社員が急に休むと、周囲に不満が生まれるのは人間関係だけの問題ではありません。
企業が長年「コスト削減」を続け、非正規化や業務の効率化を進めてきた結果です。
この30年間、日本はほとんど経済成長していません。現場には「誰かの穴を埋める余裕」が残されていないのです。#選挙に行こう… pic.twitter.com/A6GvjsO9bl— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 2, 2025
📍ひとことメモ
働く人の「しんどさ」は、個人の責任だけではなく、社会構造に根ざしています。
30年間、経済成長しなかった先進国は他にみあたりません。
でも、私たちには変えていく力を持っているはずです。
7月4日|寄り道こそ、着実に進む道近道
確実に、リスクを減らす方法。
「今すぐ」「誰でも」「カンタンに」
そんな言葉を、うのみにしないこと。遠回りしたり、寄り道したりって、楽しいですよね。
でも、案外これが、着実に進む道。 pic.twitter.com/fCJ7CbC3A9— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 3, 2025
📍ひとことメモ
最短距離が、最良の道とは限らない。
人生にも、あえて選びたい「寄り道」があります。
【7月4日】報われなさを感じたら、政治にも目を向けて
「自分の頑張りが報われない」と感じるなら”政治”を疑ってみてください。
今度の選挙ばかりは、無関心でいることが、後悔につながってしまいそう…もし今の政治に問題があると思うなら、それを変えてくれそうな候補者を探してみませんか?今度の選挙はそんな候補者が増えています。#選挙に行こう… pic.twitter.com/aSvfRg2Dvx— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 4, 2025
📍ひとことメモ
「報われない」の奥には、構造的な理由があるかもしれません。
行動することが、未来を変える一歩に。
7月5日|思春期の家業倒産が私の原点でした
長年、言葉にできなかった、私のつらい思い出。
⇩全文は、画像をクリックしてご覧下さい。
思春期に家業が倒産して、当時はもう目の前が真っ暗で。お小遣いくらいは自分で何とかしようと、商店街を一軒ずつ「アルバイトありませんか?」って聞いて歩きました。求人情報なんてない時代です。運転手さんもお手伝いさんもいる暮らしからの一転でした。… pic.twitter.com/QnKS1hB3vm
— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 4, 2025
📍ひとことメモ
どん底の中から踏み出した経験が、いまも心の支えになっています。
原点には、いつも静かな力があります。
7月6日|ふと浮かんだ感謝と祈り
ふと心に浮かんだ人に、感謝の気持ちが湧いてくるとき。
見えない世界で、時と場を超えて、何かが静かに伝わっている──そんな気がすることがあります。 pic.twitter.com/HNHWYBFQY6
— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 5, 2025
📍ひとことメモ
感謝は、時空を超えて届いていくもの。
私たちは目に見えないつながりの中に生きているのかもしれません。
【7月6日】「変革の当事者」として記憶に残る未来へ
「あれが日本のターニングポイントだったね」と、いつか振り返ることになる現代。
そのとき、「変革の当事者として思い出せる」ほうがきっと幸せ。
できること、しておきませんか。#選挙に行こう #選挙に行って政治を変えよう pic.twitter.com/Ri8rQrOgnT
— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 6, 2025
📍ひとことメモ
傍観者ではなく、創る側に立つ。
そういう意識の積み重ねが、社会の未来を変えていくのだと思います。
【7月6日】“祈る”という選択が、新しい光に
本当に辛い時……肉体の苦しみ、経済的な困窮、擦り切れる人間関係…苦難はいくつも重なっていることは少なくありません。… pic.twitter.com/VgE7aPuhWT
— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) July 6, 2025
📍ひとことメモ
あらがうことをやめたとき、見えてくるものがあります。
祈りは、あきらめではなく、あたらしい始まりかもしれません。
✍️あとがき
7月の第一週は、夏の光と、まだどこか残る初夏の空気がまじりあう、静かな入り口。
あわただしさの中にある、ほんの小さな気配や違和感を、見つけては胸にしまうような、そんな一週間だったように思います。
心に浮かんだ思いや気づきを、こうしてまとめてみると、その週の「温度」や「空気感」があるのだと再認識させられます。
これから、Xのポストを、週ごとにまとめてみたいと思っています。
お付き合いいただけたら嬉しいです。
\メッセージはこちらからもお寄せください/