ため込まない暮らしで、心をすっと整える「物の整理=心の整理」を目指して
子供の頃、こんなことはありませんでしたか? テスト前になると、なぜか思い立って部屋を片づけたくなる。 普段はズボラだったとしても、そういう時に限って始めてしまう。 不思議ですよね。 今も、気分がモヤモヤしたり、何かに迷った […]
子供の頃、こんなことはありませんでしたか? テスト前になると、なぜか思い立って部屋を片づけたくなる。 普段はズボラだったとしても、そういう時に限って始めてしまう。 不思議ですよね。 今も、気分がモヤモヤしたり、何かに迷った […]
仕事でも人間関係でも、勝ち負けの中で疲れてしまった時期がありました。 そこから「比べない生き方」を見つけていくまでの、私の心の「小さな記録」です。 勝つと罪悪感、負けると自己否定 ――比べる世界で感じた生きづらさ 勝つと罪悪感。 負ける […]
休日の朝なのに、なぜか早く目が覚めてしまう――。 そんな日って、ありませんか。 「もう少し寝ていられるのに」と思いながらも、どこか清々しい気分が満ちている感じ。 私も、そんな朝を迎えるようになりました。 それは、長いあいだ […]
「どうしてあの人は、いつまでも若々しいんだろう。」 そんなふうに思うこと、ありますよね。 私も同年代の人を見てそう思うことがあります。 でも、よく見ていると、その人たちは“時間の使い方”がちょっと違うみたいなんです。 若々しさって、化粧 […]
仕事の肩書や、稼いできた金額だけが、人生の価値を決めるわけではないはずです。 自分らしく生きることをあきらめないこと。 それが、歳を重ねるほどに深い意味を帯びてくるように実感しています。 今日は、私自身のそんなお話。 お付 […]
認知症を患った人にとって、日常は「不安」や「絶望」と隣り合わせです。 介護を担う家族にとっても、その姿を受け止めながら寄り添うことは簡単ではありません。 私自身、五人の家族を見送りました。 母、父、祖母、叔母、そして義母――いずれも最期 […]
人との関わりの中で、思いがけず深い影が落ちることがあります。 その代表例が、誰かに裏切られたり騙されたりしたときではないでしょうか。 けれど、その暗がりの中でふと差し伸べられた言葉が、不思議と心を照らしてくれることもあるのです。 そんな […]
心に浮かんだ小さなつぶやきを、Xで日々綴っています。 このたび、それらの言葉を週ごとにまとめて、このブログにも残していくことにしました。 あわただしい日々のなかで見落としそうになる思いを、拾いあげていけたらと思っています。 7月1日|甘えられない人に […]
日々の暮らしの中で、ふと不安を感じることが増えました。 「悪い人のために、私たち普通の市民が不都合を強いられる」 そんな現実に、気づけばずいぶん慣れてしまっているようにも思います。 強盗や特殊詐欺などのニュースを見ては、個 […]
日々の忙しさに流されて、大切な人への感謝の気持ちを言葉にする機会を逃してしまうこと、ありませんか? 年齢を重ねると、ふとした瞬間に「ちゃんと伝えておけばよかったな」と思うことが増えますよね。 伝えたい想いは、言葉にしたい 私たちはつい、「わかってくれ […]