休日の朝の自由な目覚めは心のリセット|地方議員の妻だった日々を振り返って

休日の朝なのに、なぜか早く目が覚めてしまう――。

そんな日って、ありませんか。

 

「もう少し寝ていられるのに」と思いながらも、どこか清々しい気分が満ちている感じ。

私も、そんな朝を迎えるようになりました。

 

それは、長いあいだ忘れていた「自由」という感覚が戻ってきたからかもしれません。

 

忙しさのなかで失われていた「休日」

夫が地方議員を務めていたころ、私たちの暮らしには「休日」という言葉がほとんどありませんでした。

 

平日の日中は普通に仕事があり、夜間と土日は、行事や会議が続くのです。

 

年末年始やゴールデンウイークは、深夜や、早朝のイベントも増えますので、睡眠時間が削られました。

 

そんなタイミングには、夫はお酒の付き合いも増えます。

 

何と言いましょうか‥‥議員って、まさに“体力勝負”だと、つくづく思いました。

当選を望むなら365日フル活動

地方議員は、あちこちから会合や行事のご案内をいただきます。

 

地域性もあるのでしょうが、そうした行事にできるだけ顔を出すことが、選挙に強くなるためには欠かせない習慣でもありました。

 

顔を出す候補者と、顔を見せない候補者。

どちらが選挙に強いか——

 

言うまでもなく、これが「知名度」となっていくのです。

 

政治家としての本質的な活動に、関心をもってくださる方が少ない場合、なおさらその傾向は強まるでしょう。

 

 

……こういう傾向は、近年、薄れてきているかもしれません。

そうであってほしいと、心から思います。

 

そんなわけで、早朝からいきなり玄関チャイムが鳴ったり、深夜に電話がなったり……。

いつでも応じられるよう、心のどこかで身構えていたように思います。

 

そうした暮らしの中で、「休日」という響きは、どこか遠いものとなり、”休んでいる実感はない”状態が、いつしか日常になっていました。

 

引退後に訪れた、静かな朝の贈りもの

夫の議員引退をきっかけに、暮らしがしずかにスローダウンしました。

そして訪れた、休日の、静かな朝の贈りもの。

 

あれほど常に「待機中」モードでいたのが信じられないほど、暮らしに流れる空気が、まるで違って感じられるようになりました。

 

そして、改めて感じるのは——

休日の朝は、こんなにも穏やかで、明るくて、やさしいのだということです。

 

カレンダーの休日のほうが忙しかった日々が終わり、「休日」が、本当の休日になったのです。

 

最近、ゆっくりしてよいはずの休日の朝に、なぜか早く目が覚めるようになったのは……

 

それはたぶん、全身の細胞が”自由”を満喫しようとしているからかもしれません。

 

“ちゃんとしすぎない朝”がくれる自由

カーテン越しの光が、部屋いっぱいに広がっていく。

朝の空気に、心まで澄んでいくような気がします。

 

何もしなくても、すでに満たされている。

そんな朝です。

 

ノーメイクでも、ノーブラでも(笑)、誰も訪ねてこない。

「何もしなくてもいい自由」が、こんなに豊かなものだなんて。

 

“起きていてもいいし、また眠ってもいい”——そんなゆるい一日の始まりです。

 

心にはリセットが大切

自由を手にして初めて、自分が頑張っていたことにも気がつきました。

 

地方議員の多くは、議員本人はもちろん、妻の立場にも、かなりの頑張りが必要です。

 

無理をしていたつもりはなくても、ずっと“緊張の中”で暮らしていたことが、今ならわかります。

 

夫が議員を引退した直後は、実は私、朝、起きられなくなりました。

 

こんこんと眠り続ける日々が、しばらく続いたように思います。

 

いわゆる、伸ばし続けたゴムがゆるでしまったのかもしれません。

 

ゆるんだゴムは、もう元に戻らないのかと、ちょっぴり心配したくらいです。

 

 

社会の一部として、何かに応え続けてきた。

それが誇りでもあり、習慣でもあり、休むことを忘れる生き方でもありました。

 

今ようやく、「心のリセット」という言葉の意味を、実感しています。

 

予定のない朝ほど、心がやわらかく、静かに整っていく。

やっぱり「休日」は大切。

もっと自分に、ちゃんと休みをあたえてやればよかったなって思います。

 

何もしなくてもいい時間がくれる安らぎ。

これは、人生の深呼吸なのだと思います。

 

\Xに投稿したポスト/

 

\夫婦で書いている政治のブログ/

※ 特定の政党や政治家を応援するブログではありません。

議員応援ブログ

地方の現職議員、候補者、支援者の皆さんを対象に、選挙や選挙応援、議会活動のノウハウ等をお伝えしています。筆者は、官僚、国…

\メッセージはこちらからもお寄せください/

筆者のXはここをクリック